スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ひばりの愛した反戦歌「一本の鉛筆」
今日の朝日新聞大阪本社版に、美空ひばりが自ら「好きな持ち歌ベス
ト10」に選び、「皆さんにぜひ愛していただきたい歌」と語ったと
いう、ヒロシマをテーマにした反戦歌「一本の鉛筆」についての記事
が掲載されています。
ひばりは幼少時、横浜大空襲に遭い、父が徴兵されるという戦争体験
を持っていました。
「ひばりの愛した反戦歌『一本の鉛筆』、もう一度広島で」
この歌は YouTube で聴くことができます。
http://jp.youtube.com/watch?v=vu6eWArFrao
ト10」に選び、「皆さんにぜひ愛していただきたい歌」と語ったと
いう、ヒロシマをテーマにした反戦歌「一本の鉛筆」についての記事
が掲載されています。
ひばりは幼少時、横浜大空襲に遭い、父が徴兵されるという戦争体験
を持っていました。
「ひばりの愛した反戦歌『一本の鉛筆』、もう一度広島で」
この歌は YouTube で聴くことができます。
http://jp.youtube.com/watch?v=vu6eWArFrao
スポンサーサイト
新学習指導要領解説書に関する社説
昨日お伝えしました新しい小学校学習指導要領の解説書について、今
日は新聞3紙が社説で採りあげています。
「沖縄戦学習 力合わせ実りあるものに」(毎日)
< ただ、一片の通知が状況を変えるほどこの課題は簡単ではない。
今回、解説に原爆や空襲も初めて記された。戦争体験の意味や教訓を
次代へどのように継いでいくかは、年を追って難しくなりつつある。
継承や学習を実りあるものとするためには、知恵や工夫を寄せ合い、
実践を絶えず重ねていくことが必要だ。>
「『原爆』『沖縄戦』解説書 きちんと教える力培え」( 中国)
< 平和学習の経験のない若い教師も増えている。ベテランと若手が
知恵を出し合って、現場力を培いたい。そのための環境づくりも望ま
れる。>
「新指導要領解説書 史実を正しく継承してこそ」(琉球新報)
< 先の大戦で米軍は、沖縄の10・10空襲をはじめ、東京や名古
屋などで国際法に反する無差別爆撃を展開。東京空襲では約10万人
の市民が死亡したといわれる。広島と長崎に「悪魔の申し子」と言う
べき原子爆弾を投下した。これら歴史的事実は、思想的解釈などはひ
とまず脇に置いて、正確に後世へ伝えていかねばならない。>
日は新聞3紙が社説で採りあげています。
「沖縄戦学習 力合わせ実りあるものに」(毎日)
< ただ、一片の通知が状況を変えるほどこの課題は簡単ではない。
今回、解説に原爆や空襲も初めて記された。戦争体験の意味や教訓を
次代へどのように継いでいくかは、年を追って難しくなりつつある。
継承や学習を実りあるものとするためには、知恵や工夫を寄せ合い、
実践を絶えず重ねていくことが必要だ。>
「『原爆』『沖縄戦』解説書 きちんと教える力培え」( 中国)
< 平和学習の経験のない若い教師も増えている。ベテランと若手が
知恵を出し合って、現場力を培いたい。そのための環境づくりも望ま
れる。>
「新指導要領解説書 史実を正しく継承してこそ」(琉球新報)
< 先の大戦で米軍は、沖縄の10・10空襲をはじめ、東京や名古
屋などで国際法に反する無差別爆撃を展開。東京空襲では約10万人
の市民が死亡したといわれる。広島と長崎に「悪魔の申し子」と言う
べき原子爆弾を投下した。これら歴史的事実は、思想的解釈などはひ
とまず脇に置いて、正確に後世へ伝えていかねばならない。>